
![]() |
真ん中に垂直の飛行機雲 |

![]() |
流れ橋は壊れています。 それで370号線にかかる山城大橋のアーチ鉄橋を渡り、右折して木津川沿いを2キロほど上り井手から、山側に登ります。 |
大正池は、JR玉水から和束井手線を10kmほど登るのですが12%の結構な登りで標高が300mほどあり紅葉を期待して登ります。当日は気温が急に下がったので紅葉を期待したのですが、1週間ぐらい後でしょう。
チョット紅葉には早過ぎたようです。 |
帰りは西に枚方山田池公園をめざして国道を走ります。15kmで100mほどの上り、
山田池公園は広い芝生の広場や運動場もあって、枚方市民の憩いの場所です。お天気の良い日、お弁当を持ってきてストーブでコーヒーをわかすと、ピクニック気分になれる素敵なところです。彼女を自転車に誘ってくるには最適ですよ。若いあなた覚えておいてくださいね。大きな池には、野鳥や、釣りの人たがいて小魚の遊び釣りをしています。大きな鯉もいて、3,4人のベトナム人らしき釣り人は持って帰って料理するとのこと。
![]() |
カメラをぶら下げてハヤブサ狙いだそうです。 |
のんびりモロコ釣り |
枚方大橋への帰り道は、山田池公園から国道を渡り、穂谷川の右岸の自転車路を下ります。北河内サイクルラインとあり、桜並があって春には大勢の見物客の中を歩いて行くことになりますが、京阪牧野駅を越えて淀川左岸にでます。そして、堤防沿いを枚方大橋に行って、長い橋を渡ってすぐに右側から河川敷に下ります。さらに自転車路を探して、ゴルフ場の際の道を西に進みます。ゴルフ場が切れたところを南に少し下がると芥川を渡る橋が有ります。これを

本日の走行距離は85kmで意外と疲れました。獲得勾配も400mhほど、若い太郎君には1日のトレーニングには適当な距離だとおもいますが、私は電動でもチョットしんどかったです。なんせ太郎君は休みなく走り続けるのですから。
ところで、今回の収穫は、快適な木津川自転車道路を奈良に向かい、大峰山麓や室生寺、あるいは奈良周辺の散策から郡山城まで行って一泊して帰る見所沢山のコースまっわる楽しみです。春になったらのんびりと行きますね。
コメント
コメントを投稿
コメントお待ちしています。
等著您的評語。